実は私はどちらかというと苦手だった。ちょっと甘過ぎだと感じていたから。
日本で売り始めたら・・う〜ん、懐かしくて買ってしまうかも?

今日の日経新聞で日本進出!?の記事を発見し、おおっと思ったのでした。
追記:写真を1枚追加しました。Rのプリスクール時代(4年前だ!)のフィールドトリップ(遠足 or 社会見学)で Krispy Kreme のお店に行って、製造ラインの見学&試食をした時のです。あまりいい写真ではありませんが・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
それでも帰国直後はミスタードーナツのドーナツがあっさりしすぎ、と感じました。今は大好きだけど、1個じゃお腹膨れないのが不経済ですね。
六本木ヒルズにできたCold Stone Creamary(アイスクリーム屋さん)には行列が出来てましたよ。
アメリカ西海岸から上陸っていうのが、宣伝文句になるのでしょうね。はたしてスタバのように定着するかしらん?
ここのドーナツも、日本に来たらジャパナイズされて甘さ控えめになるのかどうか・・興味あります。
このフィールドトリップの時に、揚げたてで、グレイズをかける前の段階のを特別にもらって食べたら、とってもおいしく感じました。お店で売ってるのにもノーグレイズという選択肢があればいいのになあと思ったものです。
このドーナツの日本進出と、Cold Stoneの日本進出は、どうも同じ人(または同じ会社)が仕掛けているようですね。Cold Stoneといえば、アイスクリームに色々混ぜ込むのがユニークですが、日本でもアイスクリームにグミベアー混ぜたりするのかしら?
でもノーグレイズもお願いますよ。
ラインが流れているときなら 手前で取ってくれますよね。
日本ならきっと「ノーグレイズあり」なんじゃあないですか?
あ〜、なんだか無性に食べたくなって来てしまいました〜!!
何だか、いちほさんちでも同じような会話をしたような気がする・・と思って調べてみると、私ってばほとんど全く同じことを書いてました(^^;)
(http://nakiwarai3.exblog.jp/1739137/)
日本では「ノーグレイズあり」に期待したいです!
なので、私も回っているときにはノーグレイズでもらってました。
でもそれを言っちゃうと、周りで盛り上がっている人に悪いなぁと今まで言わなかったの〜。仲間がいてホッとしました♪
ノーグレイズの輪が広がっていくと嬉しかったりして♪
サンドイッチのQuiznos Subもドミノピザと合弁会社を作って東京に進出するらしいですよ〜〜。
神奈川地区でも
ぜひ味わいたいですね!!
Hmmm、私そのサンドイッチ屋さん、知らないです。アメリカであまりサンドイッチ屋さんに行ったことなかったかも。
あ、よく行くサンドイッチ屋さんもありました! 家の近くのベトナムサンドイッチ屋さん。フランスパンがパリパリでおいしくて、中の具もユニークで(肉系の物以外に、紅白なます的な物なんかも挟んであるの)、ハラペーニョの辛さも相まって、とっても好きでした〜。
って、大きくそれたレスで失礼〜(^^;)